パラフォトニュース
記事掲載日:2003/11/15

日本障害者スキー連盟・野村一路さん(再)_006

クロカンの隠れた魅力


1月10日、この日の取材先は日本体育大学にある「レクリエーション学研究室」。ここの専任講師であり、日本障害者スキー連盟の事務局をされている野村一路さんにお話を聞いた。

ここを訪れた目的は、パラフォト展の後援と学生ボランティアのお願いだったはず。しかしいつの間にやら話がふくらみ、障害者XCスキーの魅力やノルディック日本代表の特徴、そして先生が研究されている「あそび」と「スポーツ」との関係にまで進んでいった。

 ― 僕たち、1月5日と6日にSFL-Jへ行って、障害者のクロカンをはじめて見てきたんです。

ああ、そうなんだ。じゃあ望月さんの頭の中には、ブラインド(視覚障害者)スキーのイメージが強いんだね。

 ― ええ、今のところは・・・

でもね、SFL-Jと実際の競技とは全然違うからね。いろんな選手がいますし。シットスキーもあれば、バイアスロンもありますから。

 ― そうですね。その辺も勉強しなくちゃと思っています。

特にバイアスロンはね、日本では銃刀法の関係で、試合はおろか練習も満足にできないんです。今回のジャパラ(ジャパン・パラリンピック)にも、バイアスロンはありません。でも、長野パラリンピックでの日本選手金メダル第1号は、小林深雪選手のバイアスロンだからね。その辺も面白いと思うよ。

 ― XCスキーの魅力って何ですか?

ブラインドに限っていえば、やはりガイドと選手とのコミュニケーションには、悲喜こもごもありますよ。でもね、スキーヤーが本当にガイドの声だけを頼りにしているのかっていうと、違うと思うんだよね。実際は、僕らが使い切れていないいろんな感覚があるんじゃないか。いわゆる「足うらの感覚」って言うやつ。

 ― 「障害=マイナス」と考えている人には分からない感覚なんでしょうね。

そうそう。その辺は障害のあるなしは関係ないわけ。そんな感覚をフル稼働させないと、世界では戦えないんですよ。

 ― 滑り以外では?

僕個人の意見だけど、XCスキーの隠れた魅力は、夜中のワックスルームにあったりするんだ。どんなに滑りの技術があっても、ワックスが滑らなかったらおしまいだからね。スタッフは、天気予報とにらめっこしながら、いくつも重ねて塗っていくんです。「これが取れるころ、こっちが効き出す・・・」なんて予想しながら。これは極秘中の極秘ですよ。

 ― なるほど・・・。ところで、パラリンピックに対する注目度は、4年前の長野大会で一気に高まったと思うんですが、その後はどうですか?

う〜ん・・・、注目度が高まったというか・・・「理解者」は増えたよね。長野のときは、地元開催だからお金も出たし、遠征や合宿にも行けたけど、それ以前は(遠征や合宿が)あってないようなものだったから。

 ― じゃあ、長野はホームグランドでしたけど、今度はアウェーですね。

そうそう。ここで実力を発揮できたら本物だよね。

(取材:望月浩平)


※この記事は、2002年1月10日に取材されたものです。
 ソルトレークパラリンピック大学生チームの「追い風」より再掲載しています。

トップに戻る | 記事一覧に戻る | 記事目次に戻る

現在の位置:ホーム記事目次101人インタビュー > 日本障害者スキー連盟・野村一路さん(再)_006