第21回ボッチャ日本選手権大会
日本選手権は16名の選手が4つのグループに分けられ予選リーグ3試合を戦い、上位2名が準々決勝へ進出する。むろん予選とは言え、簡単な相手はいない。
有田の予選リーグ第1戦の相手は、東京の坂井結花。第1エンドは有田が2-0と先行するものの、続く第2エンドに坂井が勝負をしかけてくる。ジャックボール(目標球となる白い球)を有田から最も遠いコートの右奥深い位置のロングに置いてきた。8m程の地点。ロングは距離感も難しく床の影響も大きい。初日の第1試合、まだコートに慣れきっていない状態であれば尚更だ。床面のワックスも効いており距離感も掴みきれてはいなかった。実際有田は2投目を左にボール1個分外し、3投目の狙いも右にずれた。有田が6球すべてを投げ終わった時点で坂井は4投を残しており大量失点の危機、しかし坂井は精度を欠き1得点を奪うにとどまった。
続く第3エンドは有田が坂井の正面3mの位置で確実に1点を加点、3-1とリードを広げ、最終エンドでは再びロングで勝負をしかけてきた坂井から4点を奪い7-1で勝利した。
第2試合は決勝の舞台でもあるセンターコートの第1コート。前日練習ではチェックしておらず、実戦を通して把握していくことになる。その影響なのか第1エンドの4投目、有田は自分の目測より50㎝ショートするミスショットを投じてしまう。その原因は、「自分の緊張にあったのではないか」とアシスタントの千穂は言う。緊張したことにより熱を帯びた手でボールを触って皮が柔らかくなり、距離が延びなくなったのではないかと。柔らかいボールは投球直前、重心を均等にし真球に近づけボールが真っすぐに転がるように、アシスタントがボールを丸める必要がある。「そのことによるミスショットなのではないか」。ボールと床と転がり具合の相関関係は、それほどまでに繊細だ。
ミスもあり第1エンドで1点を先制されたが、その後は試合のなかで修正、終わってみれば7-1で愛知の加藤啓太を破り初日を終えた。この日、有田は試合会場で何も食べずに試合終了までプレー。だが翌日は3試合(予選リーグ1試合、準々決勝、そして大一番の準決勝)が予定されている。何か口にしないと乗り切ることは難しい。細かく切り刻んだものや柔らかいものを時間をかけて食べる必要がある有田にとっては、食事をどうするかという点も勝つために必要な戦略だった。
「明日は食べます!」。そう言い残して有田は試合会場を後にした。
翌朝9時30分、愛知の楠本大悟との対戦は、有田が第1エンドで先制を許すものの、その後は危なげない試合運びで4-2で勝利。予選3試合を全勝、予選を1位通過し準々決勝に駒を進めた。
【準々決勝 田中恵子(赤球) – 有田正行(青球)】
準々決勝の対戦相手は石川県の田中恵子、女性唯一の日本代表強化指定選手である。(アシスタントは母の孝子さん)。東京パラリンピックBC3出場枠は3、そのうち一人は女性と定められている。田中は最もその枠に近い存在だ。田中は脳性麻痺、ボッチャは元々脳性麻痺者のスポーツとして発展してきた。
田中も第1戦の坂井同様、有田から最も遠い位置、コート左奥のロングにジャックボールを置いてきた。そして1投目の赤球をピタリと寄せた。有田はその赤球を3球使ってもはじき出しきれず、4投目からは手前に壁を築き最少失点に抑える作戦に切り替えた。田中は5球を残していたが、有田のガードが効き得点は2点。有田は直後の第2エンドで3点を奪い一気に逆転、その後も着実に加点し5-2で勝利、準決勝進出を決めた。